いすゞ(IK・いすゞ・J-BUS)(その4) キュービック |
KC-LV280L改[CNG試作車] | |
A代車[A450] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
排ガス規制強化に向け導入されたCNG試作車です。 偏平タイヤを履き、屋根上にコンデンサーが設置されています。 また、ホイールはシルバーになっています。 |
|
NE-LV288L | |
B代深川新製配置車[B608〜B613] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
B代車から正式に型式認定車となりました。 ホイールハウス形状が変更され、側面幕下の窓が開閉式になりました。 また、他の車両と同様に前部のベンチレーターが角形に戻りました。 ※B613は後に行灯が撤去されました。 |
|
B代臨海新製配置車[B619〜B622] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
臨海新製配置車は充填口が扉側になりました。 当初は前面幕周りが青でした。 |
|
C代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
C代車からはコンデンサ形状が変更になり、充填口が両側になりました。 また、巻き込み防止柵が取り付けられ、コーナリングランプが廃止されました。 |
|
D代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
D代車は外観上C代車とほぼ同様ですが、 側面幕下の窓は固定されています。 |
|
D代虹系統対応車[D261〜D264] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
D代車の一部は虹系統対応車となり、前面にイラストが描かれています。 | |
E代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E代車は行灯が省略され、ホイールがシルバーになりました。 また、側面幕下の窓はガラスが幕部分と一体になっています。 |
|
KC-LV880L | |
B代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフト車もB代車から型式が変更になりました。 一般車同様、マーカーランプは廃止されています。 |
|
KC-LV832L | |
D代車[D202] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
D代車からノンステップ車が登場しました。 後に扉側後部にグリルが付きました。 |
|
E代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E代車から中扉が引戸になり、後部に飾り(?)が付けられています。 また、E410〜E414の5台は日本宝くじ協会からの寄贈車で、中扉下部の窓がありませんでした。 後にこちらも窓付きとなり、扉側後部にグリルが付きました。 |
|
KC-LV832L改 | |
E代CNG車[E400] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E代車ではCNG車も登場しましたが、中扉はグライドスライドドアになっています。 後に扉側後部にグリルが取り付けられ、ホイールがシルバーになりました。 ※グリーンアローズのエンブレムは最終展示時に取り付け |
|
F代CNG車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
F代車からCNG車も中扉が引戸になりました。 こちらもE代車同様、後に扉側後部にグリルが取り付けられました。 |
