いすゞ(川崎・IK・いすゞ・J-BUS)(その1) キュービック |
P-LV314K | |
M代車〜N代前期車[N350〜N363] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
M代車からいわゆる「キュービック」になりました。 フロントショートオーバーハング仕様で、 バンパーは当初銀色でしたが、後に黒色化されました。 |
|
N代都市新バス用車[N350〜N356] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「都02」用車は前面幕周りが青色になっています。 こちらもバンパーは後に黒色化されました。 |
|
N代後期車[N508〜N514] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
N代後期車から、前面幕と前窓間が黒色になりました。 また、バンパーも製造時から黒色になっています。 |
|
P代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
P代車からフロントオーバーハングが通常サイズになり、運転席側一番前の窓が開閉式になりました。 また、車掌台の廃止に伴い側面窓配置が変更になり、側面幕も前寄りになりました。 |
|
R代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
R代車から前面幕と前窓間が再びクリーム色になり、手摺りもシルバーに戻りました。 | |
S代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
S代車から自動扉の文字がなくなりました。また、後面幕周りの飾りが小さくなりました。 | |
T代前期車[T315〜T321] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T代車から中扉が折戸になり、クーラーが屋根上搭載になりました。 また、リアのフラッシャーが横長の四角形になりましたが、 T代前期車だけの独自スタイルになりました |
|
T代後期車[T478〜T491,T499〜T505] | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T代後期車からは、リアのフラッシャーがほぼ正方形になりました。 | |
V代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
V代車からは、反射板がバンパーに移動しました。 | |
P-LV314K改 | |
P代LPG併用改造車[P588] | |
![]() |
![]() |
資料なし | 資料なし |
P代車のうち、P588がLPG併用に改造されました。 側面には「LPG併用バス」の文字が貼られ、 前面にエコツムリマークが付けられています。 |
|
P-LV214K | |
P代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
都市新バス仕様はエアサス車で登場しました。 一般車と比べると正面行灯の取付、前扉のグライドスライドドア化、 サッシの逆T字&黒サッシ化等の違いがあります。 また、こちらはクーラーが屋根上搭載となっています。 後に一部が"格下げ"になり、行灯が塞がれエンブレムも交換されました。 |
|
T代車〜V代車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
T代車からは一般車同様の変化があったほか、クーラーに換気口が付きました。 |
