いすゞ(富士重)(その1)5E

K-CLM470
L代後期車〜M代前期車
予燃焼室式エンジン車で、L代後期車から5Eボディーになりました。
後にバンパーが黒色化されました。
P-lV314K
M代後期車[M264〜M277]
M代後期車からは形式が変更になりました。
また、ライトが角目になっています。
こちらも後にバンパーが黒色化されました。
N代前期車[N364〜N370]
N代前期車から運転席側のグリル形状が一部変更になりました。
こちらも同じく後にバンパーが黒色化されました。
N代後期車[N501〜N507]
N代後期車からはバンパーが製造時から黒色になっています。
また、前面ライト周りとワイパーも黒になりました。
P代前期車[P558〜P564]
P代前期車からは車掌台の廃止に伴い側面窓配置が変更になり、
側面幕も前寄りになりました。
また、フロントオーバーハングが若干長くなっています。
P代後期車[P593〜P606]〜R代前期車[R621〜R627]
P代後期車からリアのフラッシャーが四角形になりました。
R代後期車[R692〜R705]
R代後期車から扉側後部のパネル分割が変更になりました。
S代車
資料なし 資料なし
資料なし 資料なし
S代車から自動扉の文字がなくなりました。
S代車は7台だけの少数派です。
T代車
T代車から中扉が折戸になりました。
また、クーラーが屋根上搭載になりました。